研究研究

それはもう話題にせざるを得ないわけで。

(書き貯めた毎日更新記事とは別にリアルタイム更新)

いぶし銀のロボット!

(鉛筆の芯の色だと思ったのはナイショです



めっちゃ頭が沈んでいます。

軽量外装の一体化は有用ですが、自分は誰かがとっさに持っても大丈夫なように頭だけはねじ止めにしています。(本当は一体化したい)


外装パーツの隙間埋めはやらないよりはやった方が混戦時に試合が中断されず集中できると思います。



ドリブルプレートの先端に重り!

これは斬新なアイデアに見えました。

旋回時に安定する・・・ ・・・の? だろうか・・・

ターンが緩くなると思いますが、ここである程度調整できるとなると、今やっているアプローチとは真逆なので、これはこれでとても気になります。


先日の大会で見かけたときには外装に騙されて気づきませんでした (笑


キックアームを曲げるのは面白いアイデアですが、単に長さ調整のためだけだとしたらちょっと残念な感じもあります。 ゴルフのパターみたいで面白いです。


メイン基板の固定の仕方がとても勉強になりました!

折り曲げてあるのも斬新感あります。 強度的に不安なのでやっていませんでした、これは使えそうな技ですね。

今はメイン基板をバックプレートに固定しているので、次回があればこの方法を試してみたいと思います。


そして裏面!!!! ネジばかり!!!

すごいです。

おじさんは面倒なのでねじはできるだけ少なくしたいですw

究極の低重心化・・




250g仕様なんて、びっくりドンキーか、いきなりステーキに行かないと見ない数字です (違

多少遅くても当たりに強い方がいいのは前回の大会で痛感しました。

軽量仕様なら腕をもっと磨かないと・・・



そしてそしてばねの曲げ方!

シングルループ2個付けか・・・・・

下足をあんな風に曲げるといいのだろうか・・・

だが、上には上がいるのでこれにプラスアルファがないと、会場のガラスを突き破るくらいのキックは打てないということか



とても勉強になりました。

どうやって改造したらいいかわからないことも多いので、とても参考になったのではないかと思います。

これからもオリジナリティ溢れる機体を作り込んでいきたいですね!


2コメント

  • 1000 / 1000

  • wing3298

    2017.07.04 01:45

    超機敏に動くので、基本は重りで調整だと思っているのですが、重くしたくない一心で(笑) 別のアプローチを探っているところです。 でも重い方が有利な場面が多い感じはしています・・・・悩ましいです
  • minirobo

    2017.07.03 07:41

    話題にして頂き、ありがとうございます。 ドリブルプレート先端の重りは、旋回時に暴れにくくなりますが、ご指摘の通りターンが緩くなります。 他の箇所にも重りを載せて、自分好みの重心バランスに調整するのがいいと思います。

minirobo tech lab.

minirobo technical laboratory略してミニテク ミニロボをもっと身近に、もっと楽しく、そしてミニロボでもっと学ぼう!をテーマに、ミニロボの面白さを発信していきます!