設計から始める

しばらくミニロボできそうにないので、

妄想設計で楽しもうと思います|д゚)





ミニロボを改造して作るときは、

説明書がないのでどうするかを自分で決める必要があります。

(正確には、”決めることができる” です)



見た目から入るかもしれませんし、定番の改造からかもしれません。

でも行き当たりばったりではいいものは作れないので、やはり設計は大事です。




今回は外装が決まっているので、それに合うように中身を作っていく必要があります。

取り付け位置など多少制約がありますね。





細かい部分は後で決めるとして、最初に考えるのは全体のレイアウトです。

電池の位置や基板の位置が主なものとなります。


いつも同じではつまらないし、ほかにもっといい方法があるかもしれないので、何かこれまでにないことをしてみたいところですが、そうやって墓穴を掘ってきた感もあるので今回はセオリーどおりに進めたいと思います。(弱気





今回のテーマは

・前後重量配分の見直し

・ギアボックスType3

・もちろん軽量化

・シュート軌道にこだわる


それぞれ解説しながら進めたいと思いますので、ちょっと更新間隔が延びるかもしれませんが、毎日文字ばかりでは飽きてしまうので写真を撮りながら進められたらいいなぁと思っています。









#ミニロボ君はロボだからこの花粉に絶えられるのだろうか

0コメント

  • 1000 / 1000

minirobo tech lab.

minirobo technical laboratory略してミニテク ミニロボをもっと身近に、もっと楽しく、そしてミニロボでもっと学ぼう!をテーマに、ミニロボの面白さを発信していきます!