るくるカップ仕様

るくるカップは迷彩君で参戦です(単独参戦予定)



低速でのターンは転ぶので常に全力疾走でしたが、なんとかなりそうです。

昨年試したキャンバー化は性能がダダ下がりしたので元に戻しました( ゚Д゚)


キャンバー化はノーマルのままではギアボックスに相当な負担がかかるのでお勧めしません。

(それを解決するすごい改造を計画中)






さて、るくるカップは初心者を含むノーマルクラスも開催されるので、誰が見てもわかりやすい?ミニロボ感のある迷彩君でがんばります。

大人大会用に作ったので参考になるところはあまりありませんが、、、


年始にすこし調整したのですが、後ろの支えに補助輪を使うと曲がらなくなるのですこし変更しています。






↑これは長すぎたので半分に切りました(*´-`)




あとは試走して微調整できたら完成です。

特に強いロボではないところが惜しい感じです。。。












と、
思っているうちに進化
大人のループシューターに変身


この蹴り出しの角度でループの山が決まります。
あまり高くは飛びません。








後ろは結局この方法に落ち着くという、、、、




なんだかんだで落ち着いた仕様になりつつあります。
あとは電池交換の問題とスイッチの位置をなんとかすればいいかも






*追記

昨日の初心者大会で(予想通りの)決定力不足を露呈したため元に戻しましたw

もう少し決定力が上がったら再登場させます。


210gはあるのでノーマルと同じです。

ノーマルに超速ギアと昇圧基板を付けた感じです。

(もう少し凄い感出したい)










#ただすごい改造に驚くだけじゃなくてミニロボの大会って面白いなと思ってもらえるような試合がしたいです(どんなかはまだわからないですが)

2コメント

  • 1000 / 1000

  • wing3298

    2018.01.30 03:20

    @Yo上半身はすべて一体型で、バックパックも接着しているのでユニバーサルプレートを使っていません。 電池も後ろに載せているのでリアヘビーと思わせて、実はキック機構丸ごとと、タイヤカバーが通常より1ポッチ前に搭載されています。 ここもだいぶ重たいので、電池と外装分を差し引いても前後イーブンか少し前寄りくらいのバランスです。 あとは、バックパネルにつけた足でクイックさを打ち消しています。 直進と曲がる時だけ接地するようにしているので、まっすぐ走って曲がりにくくなっています。 これがないとどうしようもないくらいくるくる回って操作できません。 接地量を変えることでもっとクイックにもできますが操作できないので引きずる寸前くらいの設定です。 足の幅によっても操作性が変わるので、そこは好みですね
  • Yo

    2018.01.29 22:47

    ちびパパ wing3298さんの外装はノーマルなんですよね。 ノーマル外装パーツのバックパックと、それを支えるユニバーサルプレートで10g前後になっちゃうからかなり上の後ろに重心を引っ張られませんか。 T兄弟はwing3298さんと同じくノーマル外装パーツでかなりクイックな走りを実現してますが、どうやればあんな風に操作性を良くできるのか不思議です。

minirobo tech lab.

minirobo technical laboratory略してミニテク ミニロボをもっと身近に、もっと楽しく、そしてミニロボでもっと学ぼう!をテーマに、ミニロボの面白さを発信していきます!