大人大会仕様(中身編)

さて、ついに!

組み立てを開始( ゚д゚)


長かった・・・ここまでがとても長かった・・・・






ですが、完成には程遠く。

走ったというよりも、やっと動いたという状況です。。(外装放置)


とても間に合う気がしませんw




いろいろ考えた挙句に効果は薄そうな超サイヤ人3みたいな状態です。

スピードも思ったほどではないし・・・(あれっ




何より、先日のCM大会で意外と現行仕様でも行けそうな気配がしたので、わざわざ変なの作らなくてもいいのかもしれない・・・・( ゚д゚)

例のモーターは初期トルクはありそうですが上の伸びがあまりないように感じたので、ミニロボの電圧制御のせいかも? もう少し電圧かけても大丈夫そうです。



やりたいことはたくさんあるのですが、走るようにするのが先決なので、今月中にはなんとか・・・・

来月は操作練習と微調整だけにしたいなぁ・・・・、、、





まだ顔(頭)すらないですからね

いろいろ間に合わなすぎて暫定仕様のままかなり割り切った作りになってしまいそうなのが気になります。




そんなわけで

今回の大人大会のマイコンセプトは、

・原点回帰のノーマル外装

・ノーマル幅

・ノーマル幅でどこまで改造できるかチャレンジ

・誰もやっていない改造を取り入れる(効果のあるなしはさておき)

親子大会用のいつもの機体でやっていないことをふんだんに盛り込んでみたつもりです



本当はキック機構の位置も変えたかったのですが、時間の都合で手は出さず来年の宿題です。


電池左右振り分けは、重量配分的なメリットは全くなく、単に外装の中に綺麗に収まったのでやってみたというレベルです。。

コンタクトはKeystone社製のものを使いました(どうしても使いたかっただけ)


トラクションかせぐために車軸の上に重りを載せるイメージで、でもミニロボだと腰高感全開で重心も高くなるのでいいことはないですね(ㆀ˘・з・˘)
やっぱり元に戻そうかな、、、、

*電池交換の手間を完全に無視しています




重量も200g前後になりそうなので、わりと普通です。

いつも通りです。



あとは壊れないことを願うばかりです。(武闘派ロボにはなれなかったので)

Tカー(古い)が使えればいいんですけどねー




さてさて、ここからがスタート
最終的にどうなるのか想像つきませんが、ミニロボプラザで動作確認しながら調整(作り直し含む)していきます。



#間に合うのかな
#サスペンション付けたかった


0コメント

  • 1000 / 1000

minirobo tech lab.

minirobo technical laboratory略してミニテク ミニロボをもっと身近に、もっと楽しく、そしてミニロボでもっと学ぼう!をテーマに、ミニロボの面白さを発信していきます!