様子がわかると敷居は低くなる

まだ地域に3か所しかありませんが、ミニロボプラザに行くところからミニロボは始まります。

組み立て教室に行くのも大変お勧めです。


どんなに興味があっても腰の重い人を動かす動機付けにはもう一声欲しい気がします。

そこで以下の情報を付け加えてみたらコンバージョン率が上がりそうです。


  • 中の様子
  • 近隣駐車場の紹介
  • 近隣施設の紹介
  • スタッフの紹介
  • できることの紹介
  • 近所の美味しいもの屋さん
  • ミニロボプラザの掟(ルール)


せっかくなので毎週末の様子をブログで紹介するとか、小さなイベントを行うとかもいい気がします。

ミニロボを持っていても、丸一日遊ぶのは難しい気がします。 短い時間でも楽しく過ごせたらいいですよね! 充電電池の販売とか充電ステーションの用意とかあると安心です。 ミニロボで遊ぶためには電池代とミニロボプラザに行く交通費とちょっとした飲食代が必要なので、毎週遊びたくてもできない子もたくさんいそうです。 ちょっとでも負担を軽くしてあげることができたらいいなぁと思います。


さて、

どこかで「ミニロボ」を耳にして、これは面白そうだと思ったら、まずは組み立て教室の開催日を探すか、ミニロボプラザを訪問します。

子供達には組み立て教室が大人気なので、きちんと教えてもらえるし、大会もセットなのでこれを活用しない手はないです。


ミニロボプラザは子供たちだけで遊びに行くにはかなりハードルが高いと感じていて、自転車で行ける距離に住んでいるくらいが限度ではないでしょうか。 送り迎えは大人がやるのが安心です。

仲のいい友達と一緒に行ければいいですが、最初は一人なのでとても緊張していると思います。


ミニロボプラザに行ったら、後から入ってきた人たちを温かく迎え入れられるよう、あいさつをしましょう。 場所を空けてあげたり、分からないことを教えあうのも大事です。

第一印象が大事なので、これからも継続して来てもらえるように、すでにミニロボで遊んでいるみんなにもいろいろアイデアを出してほしいところです。


ミニロボプラザに行ったら、アンケートを書くというのもよさそうです。

それを随時紹介して、これから来るお友達を来やすくしたり、改善にもつなげられます。



ミニロボを買ったその日からミニロボオーナーです。

楽しくミニロボを続けていけるよう、たくさんアイデアを出していきましょう!


0コメント

  • 1000 / 1000

minirobo tech lab.

minirobo technical laboratory略してミニテク ミニロボをもっと身近に、もっと楽しく、そしてミニロボでもっと学ぼう!をテーマに、ミニロボの面白さを発信していきます!